今は甘夏ミカン🍊の収穫中です
今は甘夏ミカン🍊の収穫中です。4月〜5月にかけて出荷します。初夏の季節のおくちに合う酸味。
甘夏みかん寿司もログよねこのオススメです。
コロナ禍で地域のお年寄りにお弁当の配達を続けています。
先日はのり弁当。旬のワケギがたくさん手に入ったのでヌタにしてみました。
今からだんだんと美味しくなる鰺もフライで真ん中に鎮座です🐟
スィーツのおはぎもち。お彼岸のお墓参りのお供えには、かかせませんね。このおはぎ、山のカラスも狙っています(笑)
今は甘夏ミカン🍊の収穫中です。4月〜5月にかけて出荷します。初夏の季節のおくちに合う酸味。
甘夏みかん寿司もログよねこのオススメです。
コロナ禍で地域のお年寄りにお弁当の配達を続けています。
先日はのり弁当。旬のワケギがたくさん手に入ったのでヌタにしてみました。
今からだんだんと美味しくなる鰺もフライで真ん中に鎮座です🐟
スィーツのおはぎもち。お彼岸のお墓参りのお供えには、かかせませんね。このおはぎ、山のカラスも狙っています(笑)
五つの利用プランを用意致しました。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
詳しくはこちら(施設案内・ご宿泊)をご覧ください。
令和3年4月10日(土)チェックイン 〜 令和3年10月8日(金)チェックアウト
【利用対象外】
・ゴールデンウイーク…令和3年4月29日宿泊分 〜 5月5日宿泊分(5月6日チェックアウトまで)
・お盆…令和3年8月13日宿泊分 〜 8月16日宿泊分(8月17日チェックアウトまで)
新型コロナウイルスの感染状況により販売・利用を中止する場合があります。
詳しくはキャンペーン公式ホームページをご覧ください。
現在、定期的に地域のお年寄りによねこの手づくり弁当🍱の販売と配達を行っています🌻
タケノコ弁当、猪🐗弁当など島の食材たっぷり、よねこの愛情もたっぷり入ったお弁当です!
現在、新型コロナウィルス感染状況をみながらの営業としておりまして、
酒席を伴うご夕食の提供を当面のあいだ見合わせとさせていただいております。ご宿泊&ご朝食でのご利用となりますのでご了承ください。
※感染症予防のため、ログハウス施設にお入りになられる際には、検温、消毒等のご協力をよろしくお願い申し上げます。
今春はコロナウィルスの感染拡大の不安から世の中の動きが止まってしまったよう💧
お出掛けを自粛することが多く、ここ周防大島もいつもの春の風景が一変しています。
正しくおそれて、日常生活を送り、決してウィルスには敗けないぞ!といつも以上に強気で毎日を送っているよねこです(^-^)v
収穫を終えた柑橘🍊樹木やオリーブの剪定作業、手入れなどゆったりと島時間を過ごしています。
よねこ園地の「甘夏ミカン」は3月下旬~4月にかけて収穫します。
現在、収穫体験のご予約も受け付けております。(1日1組4名さままで、体験可能)
急遽、長い春休みを迎えることになったお子さんにも戸外の活動に。是非、お出かけください。
よねこ園庭のオリーブの樹木も、スクスクと育っています。マックス高さ6㍍にもなるそうで、すでによねこ玄関のフクロウ🦉看板を追い越してしまいました😂
12月に入り、みかん畑の作業に追われています。
就農して7年目。周防大島にUターンし、柑橘栽培の勉強をしつつ、無農薬栽培で果実を育ててきました。
よねこの園地では、12月半ばから晩生の青島温州みかんの収穫に入ります。
猪🐗くんが連日畑にやってきては手の届くところのミカンをかっさらっては食べていますから、(きっと美味しいんだー!)、早めに収穫に入ることも考えています!
ネーブルオレンジや、ポンカン、酢橙もたわわに実っています。
園地での収穫体験、また、柑橘のご注文も随時受けておりますので詳しくはログよねこまでご相談ください。
ログよねこ 0820780970
(携帯) 08063144843
ホームページメールホームからもお問い合わせ可能です。
最近はよねこ、糠漬けにはまっています。
秋ナスは嫁に食わすな、ですが、精米後の糠をほかのものと合わせて糠を育ててつけ込んでいます。今はキュウリから茄子へと移行しています🍆
お客様にも大好評いただいています。糠漬けはほんとに!奥が深い✨
糠には塩、唐辛子、生姜、昆布、かつお節、などなど入れて育てています、、。冬には柚も入れてみようとワクワクしています🍊
PayPayも利用できるようになりました。
ログよねこ園地の「ネーブルオレンジ」「酢橙」です。たわわに実り、今からどんどんと色づいていきます。
完全無農薬で育てています。 今年は秋にも気温の高い日が続き、雨が少なく、また、台風の風の影響もあってかなかには陽割れが起きた果実もあります。
11月からの収穫が楽しみです(^^)